![]() |
トップページ > 2006年02月23日 | |||
多摩川
私は、JR南武線平間駅を最寄とする不動産屋に勤めております。今日は、カテゴリは”平間の街”と題して、まずは多摩川について書きます。
平間駅から歩いて約10分のところに、一級河川の多摩川があります。多摩川の水源は山梨県内で、東京都に入ってから”多摩川”と名称を変えます。そして、川崎市多摩区からは東京都と神奈川県の境を流れ、河口では左岸は羽田空港になります。
そして、先程も書いたように、平間駅から10分程歩くと”ガス橋”という橋があります。
ガス橋の名前の由来は、東京ガスが鶴見製造所でできたガスを東京に供給するために、1931年に「瓦斯人道橋」として作られたそうです。そして、現在のガス橋は1960年の完成だそうです。
東京側、神奈川側共に土手がありますので、ウォーキング、ジョギング、サイクリング等、いい環境です。私は、この平間には住んでいないのですが、小さい頃はガス橋から少し上流の神奈川側の川岸で、凧揚げを何回もしたことがあります。
ガス橋から上流 ガス橋から下流
不動産業を営んでおられる方で、毎日のようにウォーキングされている方のブログがあります。 ウォーキング日記 いつも同じ場所で、その日の多摩川の水面を撮影しています。一読してみて下さい。
私は、居住している近くに多摩川のような川があることはいいなぁと思っています。花見のシーズンは、本当にきれいですよ。
↑人気ブログランキングに参加しております。クリックをお願い申し上げます。